 
		 
			 
		 
				
 
					
				 
							 
							「コンテンツナビ」で「かんたんフォト転送」(スマートフォン/タブレット)
タッチ操作対応で快適に使えるコンテンツ共有アプリ「コンテンツナビ」を搭載。オンラインストレージSkyDrive経由でスマートフォンとパソコンの間で写真を簡単にやりとりできます。自分のスマートフォンで撮影した写真は自動でSkyDriveにアップロードされ、いつでもパソコンで鑑賞できます。また、家族や友人の写真がSkyDriveにアップロードされると、パソコンのスタート画面に新着情報が表示されクリックするだけで鑑賞できます。さらに、写真を印刷したり、メールに添付して送付することも簡単にできます。
 
							 
							Twitterでリモート録画予約(スマートフォン/タブレット)
対応機種:TV機能搭載モデル
								スマートフォンなどから、TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)で“録画 「番組名」”と送ると、番組表から検索して録画予約できます。その後、登録のTwitterアカウントあてに予約できたかどうかをDMで通知するので安心です。また、DMのほかに、ツイートでも録画予約が可能です。
							
								●「番組名」のほか「日時」「放送局」「画質」「予約の優先度」なども指定できます。
								●ツイート/DM確認時刻はお好みの時刻を設定できます。
							
 
					外でもVIDEO(携帯電話/スマートフォン)
対応機種:TV機能搭載モデルワンクリック*1でmicroSDカードに転送して、携帯電話/Android™スマートフォン*2でビデオを楽しめます。
						●2番組同時に長時間録画と外でもVIDEO用録画ができます*3。
						●録画終了後にSDカードや携帯電話*4に自動転送できます。
						●ワンセグ画質と、よりきれいなSD画質*5を選べます。
						●パソコンの電源がオフでも、あらかじめ指定した時刻にスマートフォンに自動転送*6することもできます。
					

 
					外でもVIDEOワイヤレス(スマートフォン/タブレット)
対応機種:TV 機能搭載モデル
						DTCP-IP対応スマートフォンと無線ホームネットワーク環境があれば、パソコンに録画された番組をワイヤレス転送できます。パソコンの電源がオフでも、あらかじめ指定した時刻にスマートフォンに自動転送*1されるので便利です。放送された解像度のままの高画質*2な映像の転送も可能です。
					
 
			 
				
 
					
				 
						 
							録画番組の配信・受信
								TV機能を搭載したパソコンの録画中*1や録画済みの番組を、他のTV機能のないパソコン*2でも共有して視聴できます。
								例えば、書斎にあるTVパソコンの前にいなくても、リビングや寝室など好きな場所で録画番組を楽しめます。また、録画番組の変速再生などを受信側のパソコンから操作できるので便利です。
								さらに、スマートフォンやタブレット*3でも、パソコンの録画番組を視聴できます。TVパソコンの録画番組を家族みんなが見たい時・場所で、自由に楽しめるので快適です。
							
 
					HDDレコーダ連携
対応機種:LaVie L、LaVie S、LaVie M、VALUESTAR W、VALUESTAR N、VL750/JSHDDレコーダで録画した番組をパソコンで受信・視聴して楽しめます。
 
					 
					TV連携
パソコンに保存されている写真やビデオなどを、DLNA対応のTVなどでみることができます。
 
						 
						 
							DLNAとはDigital Living Network Alliance(デジタルリビングネットワークアライアンス)の略で、デジタル時代の相互接続性を実現させるための標準化活動を推進している団体です。
 
					DLNAに対応していないTVでも、インテル® ワイヤレス・ディスプレイでTVをパソコンのディスプレイのように使えます。録画番組*1やブルーレイソフト*2も表示できます。
TVパソコンで録画した番組をメディアサーバ*1(NASなど)にダビングして保存できます。TVパソコンが電源オフでも、メディアサーバに保存された番組をいつでも他のパソコンで視聴できます。
 
					ダブルチューナ搭載のTVパソコンがあれば、他のTV機能のないパソコン*1でもライブ放送を受信して視聴できます。テレビのない部屋でも見たいライブ放送を楽しめます。TVパソコンの電源リモートオン/オフ*2、番組表や録画予約を受信側のパソコンから操作できるので便利です。
 
					SSDの一部を無線LANで接続したパソコンのローカルディスクとして利用でき、パソコン間のファイルのやりとりを手軽に行えます。
 
							 
								
									● 5GHz帯で450Mbps*1の高速通信で快適映像。
									● ワイヤレスでも映像が快適な、TVモード搭載。
								
● 紹介している機能は、機種により対応状況が異なります。「できることガイド一覧表」でご確認ください。
