 
		 
			 
		 
				

本体にアンテナケーブルを接続せず、地上・BS・110度CSデジタル放送を受信して視聴・録画が可能です。「ワイヤレスTVデジタル」とルータをLANケーブルで接続すれば*1インターネットにも同時につながります。電子レンジなどとの電波干渉を受けにくい5GHz帯ワイヤレスLANや、「ひかりTV」にも対応しています。
 
					
						地上・BS・110度CSデジタル放送3波の視聴、ダブル録画や裏番組録画が可能です。
						さらにVALUESTAR W、VN770/JSシリーズでは、「ぱっと観テレビ」用の視聴専用チューナが内蔵されています。
					
 
						NTTのフレッツ光回線にて番組視聴ができる「ひかりTV」を楽しめます。
 
							3Dデジタルテレビ放送に対応した3D対応液晶を搭載。添付の3Dメガネを通して3Dデジタル放送の臨場感あふれる映像を体感できます。通常の2D番組を3Dに変換して視聴する*1ことや「ひかりTV」で配信される3D番組も楽しめます。また、ホームネットワーク経由で3D非対応のビデオレコーダなどから受信した3D番組を3D視聴することもできます。
 
					 
					 
					
						「彩りの設定」LaVie L、LaVie S、とことんサポートPC、VALUESTAR N(VN770/JSシリーズを除く)
						「彩りプラスex」VALUESTAR W、VN770/JSシリーズ
					
TV放送*1やブルーレイディスク*2、DVDなどをさらに鮮やかな画質で楽しめます。また、VALUESTAR W、VN770/JSシリーズには、フルデジタル処理で、より鮮やかで深みのある画質を表現する高画質化回路「彩りプラスex」を搭載。「ダイナミック」など4つのモードからお好みの画質を選べます。
 
					 
					
						TV番組の視聴/再生中に簡単な操作で、「番組名」、出演者の「人名」、「主題歌」によるウェブ検索が行えます。もちろん、番組表や録画番組一覧などの情報からでも、その番組の公式ウェブサイトや出演者プロフィールなどを検索し、ブラウザで表示できます。
					
 
					 
				 
			 
				
Webカメラに手をかざして動かすだけで、TVの起動、終了のほか、チャンネルや放送波の切り換え、音量の上下、一時停止など基本操作を手の動きだけで行えます。料理中など手が汚れていてパソコンやリモコンに触れない時や、手もとにリモコンがない時でもTVを操作できて便利です。

| ジェスチャ名 | ガイドアイコン (ジェスチャ) | 動作 | 説明 | 
|---|---|---|---|
| 手をかざします | ジェスチャ動作スタート | ||
| 右サークル |  | 手を右に(時計回りに)回転させます | 音量を上げます | 
| 左サークル |  | 手を左に(反時計回りに)回転させます | 音量を下げます | 
| 左フリック |  | 手を左に移動します | 次のチャンネルに切り換えます ※録画再生時は次の録画データを再生します | 
| 右フリック |  | 手を右に移動します | 前のチャンネルに切り換えます ※録画再生時は前の録画データを再生します | 
| 上フリック |  | 手を上に移動します | 放送波を切り換えます ※録画再生時はこのジェスチャは使えません | 
| プッシュ |  | 手をパソコン側に移動します | 一時停止/再生します ※TV視聴時はタイムシフトモードの開始・操作になります | 
| プル |  | 手をパソコン側から自分の方に移動します | SmartVisionを起動します タイムシフトモードや現在の録画再生を停止します | 
| ウエイブ |  | 手を左右に振ります | SmartVisionを終了します | 
専用アプリをインストールするだけで、スマートフォンやタブレットをTVリモコンとして使えます。本体に添付されているリモコンとほぼ同等のTV操作が可能です。さらに、スマートフォンやタブレットの画面で、録画した番組リストの確認/選択/再生操作など便利な機能を使えます。

 
			 
				
VALUESTAR W、VN770/JSシリーズ
 
					「テレビ」ボタンを押すと約2秒で専用のTVチューナが起動して、地上・BS・110度CSデジタル放送3波の視聴ができます。ダブル録画中でもぱっと観テレビ専用チューナで別の放送を視聴でき、TVの楽しさを逃しません。
 
			 
				 
				
LL750/JSシリーズ、LaVie S(LS170/JSシリーズを除く)、とことんサポートPC、LaVie M、LaVie Z、LaVie X、VL750/JS
						サーバ機となるDLNA(DTCP-IP)に対応したVALUESTAR/LaVie*1やハードディスクレコーダ、NAS等から録画番組をホームネットワーク経由で受信して視聴できます*3。
						また、放送中の番組*2をホームネットワーク経由で受信して視聴できます*3。
						「きこえる変速再生*4」や番組表表示、録画予約/解除、サーバ機の電源リモートオン*5/オフ*6など、さまざまなTV機能を利用できて快適にTV番組を楽しめます*2。
					
 
					 
			 
				
「見たいとこ再生」をオンに設定することで、録画番組の視聴時に、番組本編だけを続けて再生します。
 
						本編と本編以外を自動的に検出してチャプターが付けられます。また、リモコンやマウスで自分のお好みのシーンにチャプターを付けることもでき、いつでもそのシーンをすぐに再生して楽しめます。このチャプターは「番組簡易編集」した後にも引き継がれるので、編集してディスクに保存した後も便利に利用できます。
 
						録画番組を見ながらリモコンで段階的に再生速度を変えられます。「お急ぎモード」でたまった連続ドラマを一気に見たり、「じっくりモード」で語学講座をしっかり聞いたりするなど、便利に使えます。ホームネットワーク経由で受信しているLaVieやVALUESTARでも変速再生が可能です。
 
					 
			 
				 
				
 
					LaVie、VALUESTARのTV機能とTwitterのサービスを連携。TVの楽しみ方がもっとひろがります。
録画したい番組をTwitterでツイートしたり、DM(ダイレクトメッセージ)を使うことで、自宅のTVパソコンの録画予約ができます。予約を忘れたときでも、スマートフォンや携帯電話などから録画予約できるので見逃す心配を減らせます。パソコンの電源がオフでも、あらかじめ設定した時刻に自動的に起動してツイート/DMを確認・予約する便利な機能です*1 *2。
友人がTwitterのDM(ダイレクトメッセージ)で送ってきたおすすめ番組をつぶやきプラスで一覧表示。手軽に録画予約できます。
TV放送画面の横に番組についてのツイートを表示。同じ番組を見ている人たちのツイートをリアルタイムで見られます。録画番組でも放送時のツイートを再現できます。
「つぶやきメーター」で各放送局のツイート量を一覧表示できます。今、どの番組がどれくらい盛り上がっているかがひと目でわかります。ツイート箇所をダブルクリックすることで該当の放送局に切り替えることができます。
「つぶやきシーン検索」を使うと、録画してある番組のツイートの中から設定したワードを含むツイートを検索し、その場面から再生して見る事ができます。ツイートの検索なので番組表にないワードでも検索できます。例えば、お気に入りの歌手が出演しているシーンや、最新の気になる出来事を取り上げているニュースなどに絞り込んで見ることができて便利です。
 
					 
			 
				
VALUESTAR W、N(VN370/JSシリーズ除く)なら、番組のビットレートを圧縮して録画することにより、フルハイビジョン解像度のまま最大約16倍の長時間録画が可能です*1。また録画した番組を、後から圧縮してハードディスク空き容量を増やせます。さらにBDXL™対応で、フルハイビジョンのまま最大約141時間*2、「ダイレクトモード」でも約8時間30分、ブルーレイディスクへの保存が可能です。
 
					 
			 
				
 
						「旅行、観光」といったキーワードなどの登録されている録画条件を選ぶだけで、番組を選んで録画します。タレント名など新しい録画条件も設定できます。
新番組を番組表から検索して自動的に録画します。
連続ドラマなどシリーズになっている番組を、一度予約すれば、それ以降は自動的に録画します。
常時電源をオンにしておく必要がないので、節電になります。
VALUESTAR W、N(VN370/JSシリーズ除く)ならダブル長時間録画中の番組を同時に「外でもVIDEO」用に録画できます。
 
			 
				
内蔵ハードディスクがいっぱいになっても市販の外付けハードディスクを増設すればさらに録画できます。
 
					 
			 
				
 
					 
					
						カット編集した番組は、ハードディスクに保存したりブルーレイディスクやDVD*1に保存できます。カット編集後のファイルだけを残せるので、ハードディスク容量の節約にもなります。
					
 
					
						本編と本編以外を自動的に検出してチャプターが付けられます。また、リモコンやマウスで自分のお好みのシーンにチャプターを付けることもでき、いつでもそのシーンをすぐに再生して楽しめます。このチャプターは「番組簡易編集」した後にも引き継がれるので、編集してディスクに保存した後も便利に利用できます。
					
 
					 
					
						ハードディスク上で1フレーム単位の編集に対応しているので、場面のきれいな切り替わりにこだわったオリジナル番組作成も可能です。
					
 
			 
				
 
					録りためた連続ドラマなどをまとめて一覧表示できます。また、まとめて表示された番組を選択し、ディスクに保存する画質を「1ディスクダビング」に設定することで、連続ドラマを1枚のディスク容量におさまる画質に自動調節して保存できます*1。
