

・Luiリモートスクリーンは、Windows 8には対応しておりません。
・Luiリモートスクリーン for Android™は、販売を終了しました。

宅内はもちろん、宅外からも、スマートフォン、もしくはタブレット(子機)からパソコン(親機)を操作できるようになります。
- ■ご利用いただくためには次のような機器やネットワーク環境が必要です。
- ●親機用パソコン
- ●子機用スマートフォンもしくはタブレット。
詳しくはこちらをご覧ください。
- ●ネットワーク環境
外出先から親機(自宅のパソコン)を遠隔操作するには、上り速度約1Mbps以上(実効速度)のブロードバンド回線(光回線(FTTH)を推奨)で親機をインターネットに接続する必要があります。また、親機のルータもしくは子機にIPv4のグローバルIPアドレス(動的もしくは固定)が割り当てられている必要があります。
- ■体験版と製品版について
Luiリモートスクリーン for Android™では、無料の「体験版」と有料の「製品版」を用意しています。お客様のネットワーク環境で利用可能かなど、ご確認いただくため、まずは「体験版」でお試しください。
その他、下記注意事項もあわせてご覧ください。
Luiリモートスクリーン機能をご利用になる前の注意事項

Luiリモートスクリーン for Android™では、無料の「体験版」と有料の「製品版」を用意しています。
無料の「体験版」では、製品版の全機能を14日間限定でご利用になれます。まずは「体験版」でお試しください。


「Luiリモートスクリーン for Android™」で、スマートフォンやタブレットから自宅のパソコンのTV機能を遠隔操作して便利に録画予約できます。パソコンで行うのと同じ操作で、番組表、番組検索、録画予約の設定・解除、予約状況の確認などいろいろな録画機能を使用できます。
- ※別途TV機能搭載モデルが必要です。
- ※「Luiリモートスクリーン for Android™」の購入が別途必要となります。テレビ放送や録画番組の視聴はできません。

Luiリモートスクリーン for Android™を利用すれば、親機のパソコンに撮りためたデジタルカメラの写真を呼び出して、携帯で閲覧することができます。

たとえば外出先で自宅PCのデータを送り忘れていたことに気づいたとき、Luiリモートスクリーン for Android™なら、自宅PCを遠隔操作して、メールでデータを送ることができます。


子機(スマートフォン)側の画面では、マウスのアイコンで操作ができる「タッチマウス」や、パソコンのキーボードの配列で操作ができる「専用キーボード」で、パソコンと同じ操作でご利用いただけます。
また、拡大・縮小や画面のスクロールはスマートフォンのような操作感で閲覧することができます。
※画面はイメージです

「Lui リモートスクリーン for Android™」アプリをダウンロード後、ウィザード画面に従って必要事項を入力していくだけで子機登録設定が完了します。
※画面はイメージです
宅内のみで利用する場合の例です
Luiリモートスクリーン for Android™の機能をAtermと合わせれば、さらに便利!
外出先から自宅のパソコンの電源をONにする「WoL(Wake on LAN)*2」機能も利用可能になるので、自宅PCを常時ONにしておく必要がありません。
- *1:WR9500Nに搭載の「ホームIPロケーション」と「Wake on LAN(WoL)」を利用。あらかじめ親機、Aterm、Luiの設定が必要です。
Luiリモートスクリーン for Android™に対応したAtermはこちら
- *2:Wake on LAN機能をご利用になるには、Atermとパソコンを有線LANで接続する必要があります。

- (1)親機となるPCと、子機となるAndroid™端末を準備してください。
- (2)子機となるAndroid™端末で、 Luiリモートスクリーン for Android™(体験版)*1をダウンロードしてください。
- (3)子機でアプリを立ち上げると表示されるメッセージに従い、親機となるパソコンへ「Lui for Android™ (親機・体験版)」をダウンロードし、セットアップしてください。
- (4)親機(パソコン)と子機(Android™端末)の接続設定を行ってください。
詳しくは、親機となるパソコンにインストールされるLuiリモートスクリーンfor Android™ ユーザーズガイドをご覧ください。
こちらもあわせてご確認ください
- *1:無料の「体験版」では、製品版の全機能を14日間限定でご利用になれます。まずは「体験版」でお試しください。
Windows® 7がプリインストールされているVALUESTARシリーズ、LaVieシリーズのパソコン*1 *2。
- *1:下記モデルを除きます。
VALUESTAR E、VALUESTAR G タイプE、LaVie E、LaVie M、LaVie G タイプM、LaVie Light、LaVie Touch、LaVie Z、LaVie G タイプZ
2010年6月以前に発表されたインテル® Celeron® プロセッサー、インテル® Pentium® プロセッサーを搭載したモデル
- *2:Windows 8には対応しておりません。
当社で動作確認を行った機種は下記となります。
これ以外の機種をお使いの場合、Google Playからダウンロードできませんのでご了承ください。
2012年10月30日現在
■タブレット
メーカ |
機種名 |
備考 |
NEC |
LT-TLX5W1A |
|
LT-TLX5W1AB |
|
LT-TLX0W1A |
|
NTT docomo |
L-06C |
|
N-06D |
|
SC-01C |
|
SONY Tablet™ S |
|
Acer |
A500 ICONIA Tab |
|
ASUS |
TF101 Eee Pad Transformer |
HWキーボードは非サポートとなります。 |
Lenovo |
IDEAPAD TABLET K1 |
|
■スマートフォン
メーカ |
機種名 |
備考 |
NTT docomo |
F-05D |
|
N-04C |
|
N-06C |
|
N-01D |
|
N-04D |
|
N-05D |
|
N-07D |
|
P-02D |
|
SC-02B |
|
SC-02C |
|
SC-03D |
|
SC-04D |
|
SC-05D |
|
SC-06D |
|
SO-02C |
|
SO-02D |
|
SO-03D |
|
T-01C |
|
T-01D |
|
KDDI (au) |
INFOBAR A01 |
|
IS03 |
|
IS05 |
|
IS11CA |
|
IS11N |
|
IS12S |
|
IS12SH |
|
IS13SH |
|
ISW11F |
|
ISW11HT |
|
ISW11K |
|
ISW11SC |
|
SoftBank |
003P |
|
005SH |
|
007SH |
HWキーボードは非サポートとなります。 |
101N |
|
X06HT |
|
■Luiリモートスクリーン機能をご利用になる前の注意事項
[体験版と製品版について]
- ●Luiリモートスクリーン for Android™では、無料の「体験版」と有料の「製品版」を用意しています。無料の「体験版」では、製品版の全機能を14日間限定でご利用になれます。まずは「体験版」でお試しください。
- ●体験版の試用期間以降もLuiリモートスクリーン for Android™をご利用になられたい場合は、メイン画面で【メニュー】-「ヘルプ」などで表示される「製品版のご案内」をタップし、画面の指示にしたがって製品版をご購入ください。
[外出先から自宅のパソコンを遠隔操作する際に必要な環境について]
- ●外出先から親機(自宅のパソコン)を遠隔操作するには、上り速度約1Mbps以上(実効速度)のブロードバンド回線(光回線(FTTH)を推奨)で親機をインターネットに接続する必要があります。また、親機のルータもしくは子機にIPv4のグローバルIPアドレス(動的もしくは固定)が割り当てられている必要があります。
- ●UPnP対応のルータが必要です。
- ●外出先でインターネット(実効速度1Mbps以上)に接続できる環境が必要です。
- ●親機との接続のために、子機に登録されているGmailアカウントを使用します。
- ●ネットワーク環境詳細はご利用になるプロバイダにご確認ください。
- ●Luiリモートスクリーン機能は大量のデータ通信をおこないます。定額制の通信料金プランへのご加入を強くお奨めします。また、モバイル通信の通信キャリアによっては、大量のデータ通信や長時間接続をおこなうと通信が遅くなったり中断されるなどの制約があり、リモートスクリーン接続が切断され、Luiリモートスクリーン機能のご利用が中断される場合があります。
- ●接続設定後は、宅外からの接続確認をおこなう事をお奨めします。
[Luiリモートスクリーン機能のご利用について]
- ●Luiリモートスクリーン接続中は、親機側の画面が表示されたままになりますが、親機のマウス、キーボードはご使用になれません。
- ●Luiリモートスクリーン機能で子機が親機に接続している間、同じ親機に他の子機からLuiリモートスクリーンで接続することはできません。
- ●地上デジタル放送やBS・110度CSデジタル放送とそれらの録画番組や、ブルーレイディスク、DVDメディアなどに記録されているコンテンツは、Luiリモートスクリーン機能を使って視聴できません。
- ●Luiリモートスクリーン機能は、ご利用になるネットワークや機器の環境によって操作反応の遅延、音途切れ、映像のコマ落ち、文字のつぶれが発生します。
- ●すべてのアプリケーションの動作を保証するものではありません。